◇東京本部<新着情報バックナンバー> [2014.6-7月期]

☆東京本部の活動状況、最新NEWS等のバックナンバーコーナーです



[2014.7.30]【湘南修武館】    

<昇級審査会レポート>

 7月29日(火)、30日(水)、湘南修武館では7月期の定期昇級審査会を開催しました。(審査結果はこちら

                    
       
●7/30 逗子道場審査模様

                    
       
●7/30 鵠沼道場審査模様(鵠沼、藤沢、ライフタウン合同)



[2014.7.28][湘南修武館]    

<少年クラス会員夏季合宿レポート>

 7月26日(土)、27日(日)の2日間、ゆめかなかんにて第3回目となる『湘南修武館少年クラス夏季合宿』を開催しました。合宿には各道場から16名の少年会員、指導者・一般クラス会員が参加。
 普段の道場稽古では体験できない様々なイベントを用意し、大変有意義な交流研鑽の場となりました。

                   
       
●7/26 17:00 先ずはサンチンの稽古から合宿スタートです

                   
       
●19:00 シャワータイムの後は全員でカレーディナー。平尾副館長自慢の一品です。

                    
       
●ほらほら、さっそくお替わりメンバーの登場です!

                    
       
●20:00  さてさて、夕食後は大花火大会。公平な分配が大切です。

                    
       
●スーパードラゴン(花火)でファイヤー!!(ゆめかなかん2Fテラス)

                    
       
●隅田川の花火大会にも負けませんよ!

                    
       
●20:30 花火の後は、くじ引きで景品(消しゴム)をゲットする「当てクジ大会」

                    
       
●大人顔負けのトランプゲーム真剣勝負に突入!

                    
       
●22:30 先ずは初日のイベントお疲れさまでした!(男子部屋就寝の図)

                      
       
●7/27 6:30 ラジオ体操で1日スタート!!


                     
       
中国の民族音楽を聴きながら、ゆっくりと三戦の反復練習

                     
       
8:00 自然観察へ出発前に合宿参加者で記念撮影(ゆめかなかん前)

                    
       
●自然観察の一環で 「くさぶえ」の作り方を学びました(神奈川県立 里山公園)

                    
       
●自然観察のプロフェッショナルインストラクター・岡本先生を囲んで記念撮影

                    
       
●色々貴重な経験ができました〜

                       
       
●11:00 自然観察の後のスイカ割りも猛暑につき道場内で開催。
しかも叩くのは棒とかではなく、自分の手刀打ちです(笑)
来年もまた皆さんの合宿参加をお待ちしています!

                        
       
●おまけの写真。冷えたスイカは最高にうまかったです!!


[2014.7.28]【湘南修武館】     

<昇級審査会レポート>

 7月26日(土)、27日(日)、湘南修武館では7月期の定期昇級審査会を開催しました。(審査結果はこちら

                    
       
●7/26 茅ヶ崎南道場審査模様(茅ヶ崎北、南道場合同)

                    
       
●7/26 藤沢道場審査模様

                    
       
●7/27 湘南ライフタウン道場審査模様(3級以上受験者合同審査)


[2014.7.28]【横浜港南】    

<交流稽古レポート>

 7月26日(土)、横浜港南道場では、湘南修武館から吉田指導員をお招きし定期交流会を開催しました。

                    
       
●約束組手稽古模様

                    
       
●記念撮影(中央:吉田指導員)


[2014.7.22][東京本部]    

<臨時常任幹部会レポート>

 7月20日(日)、東京本部では首都圏大会の休憩時間を利用して、臨時の幹部会を開催しました。
審議内容についてはこちらをご参照ください。


[2014.7.21][東京本部]    

<第18回・上地流唐手道首都圏大会(少年、一般級の部)レポート>

 7月20日(日)、東京本部では少年部及び一般級の部を対象とした首都圏大会を開催しました。本年で18回目となる今大会には東京本部加盟道場、クラブ等から約100名の選手がエントリー。個人自由組手、個人型、団体型の3競技で熱戦を繰り広げました。
 盛会のうちに無事終了となり、参加選手、審判・運営委員、保護者の皆様にあらためて御礼申し上げます。

 ☆首都圏大会模様は当公式HP以外にも湘南修武館HP、横浜鶴見&港南道場HPにも多数の写真等を紹介しています。

【栄光の記録=入賞者名】 ( )は所属道場名 氏名赤文字は型、組手総合優勝者

◆少年組手A(小3・4女子) 優勝:畑中芽生(藤沢) 
◆少年組手B(小5・6女子) 優勝:畑中優生(藤沢)、準優勝:白井沙幸(茅ヶ崎北) 
◆少年組手C(小4・5男子) 優勝:池田翔平(横浜港南)、木下慶次郎(藤沢)
◆少年組手D(小6・中1男子) 優勝:牧 日向(茅ヶ崎北)、準優勝:木下城太郎(藤沢)、川崎晴人(藤沢)
◆一般組手(男子) 優勝:青柳武志(湘南ライフタウン)、準優勝:大嶌雄一(横浜鶴見)
◆少年型A(無級) 優勝:後藤天真(鵠沼)、準優勝:松里朋美(茅ヶ崎北)、第3位:大塚崇斗(茅ヶ崎北)
◆少年型B(8級) 優勝:渡部夢路(藤沢)、準優勝:川本健史(鎌倉)、第3位:星野銀士(藤沢)、
特別賞: 上野ほのか(藤沢)、橋口 結(湘南ライフタウン)
◆少年型C(7級) 優勝:萩村竜也(藤沢)、準優勝:基 璃美(藤沢)、第3位:野中歩海(茅ヶ崎北)、
特別賞: 興津朔太(鎌倉)
◆少年型D(6級) 優勝:山木壱哉(茅ヶ崎北)、準優勝:竹内渚美(藤沢)、第3位:佐原知樹(逗子)、
特別賞:上野悠人(藤沢)
◆少年型E(5級) 優勝:木ア 陽(茅ヶ崎北)、準優勝:山本 航(平塚)
◆少年型F(4級) 優勝:木下城太郎(藤沢)、準優勝:畑中芽生(藤沢)、第3位:熊田珠寿(茅ヶ崎南)、
特別賞:山本愛采(平塚)
◆少年型G(2級・3級) 優勝:池田翔平(横浜港南)、準優勝:川本惇史(鎌倉)、第3位:加藤 傑(茅ヶ崎北)
◆少年型H(准初段・1級) 優勝:浜田康佑(湘南ライフタウン)、準優勝:川崎晴人(藤沢)
◆一般型A(4級〜無級) 優勝:松里政貴(茅ヶ崎北)、準優勝:橋口征吾(湘南ライフタウン)
◆一般型B(1級〜3級) 優勝:青柳武志(湘南ライフタウン)、準優勝:大嶌雄一(横浜鶴見)、
第3位:川崎尚美(藤沢)
◆少年団体型A 優勝:牧野稜久、八田 柊、上野悠人(藤沢・鵠沼チーム)
準優勝:萩村竜也、萩村隼也、杉山滉太(藤沢チーム)
第3位:竹内海琉、竹内渚美、小林謙二郎(藤沢チーム)
◆少年団体型B 優勝:加藤 傑、牧日向、熊田珠寿(茅ヶ崎北・茅ヶ崎南チーム)
準優勝:木崎 陽、白井実幸、白井沙幸(茅ヶ崎北チーム)
第3位:池田翔平、高島優空、高島優海(横浜港南)
◆一般団体型A

優勝:門奈 隆、川崎尚美、浜田理加(藤沢チーム)

審判・役員団 ○大会長・監査長:藤本恵祐
○大会運営委員長:平尾裕子
○大会事務局長:吉田信一
○大会事務局次長:忠岡浄明
○大会事務局:粟飯原利勝、平尾桃奈、赤西征揮、福原邦展、西山あかね
○大会審判長:杉本孝宏
○大会副審判長:山本 創
○大会審判員:平尾裕子、阿部一郎、若月雅明、吉田信一、杉本潤子、角田仁司、大山 登、阿川隆一、大塚祐介、布田直人、鴻巣 覚、若月清隆、調 康孝、白井恵美、古牧 修、畑中 裕美、渡邊一弘
○映像記録・:新倉礼仁
○大会ドクター:クレア整骨院・由比藤先生

                   
       
●会場の藤沢市立村岡小学校体育館にて選手受付開始です(9:30)

                   
       
●審判団、大会事務局スタッフによる入念な事前ミーティング模様(9:30)

                   
       
●コカコーラセントラルジャパン鰍ウまから選手に対し、スポンサー協賛ドリンクを寄贈頂きました。

                   
       
●いよいよ大会横断幕と東京本部フラッグが掲揚され、開会式が始まります(10:00)

                   
       
●鈴木・藤沢市長もお忙しいご公務のなか、選手の激励に駆けつけていただきました。

                   
       
●開会式模様

                   
       
●審判団紹介。延べ4回にわたる指定講習を受講した20名の審判員が勢ぞろいです。
会場の暑さ対策や女性審判員も着用しやすいなどの理由がら、東京本部オリジナル
ポロシャツを大会審判員のフォーマルウェアとしています。

                    
       
●茅ヶ崎北道場・牧 日向選手による力強い選手宣誓

                   
       
●スピーディな攻防が続いた少年女子自由組手競技模様 

                      
       
●蹴り技の応酬となった少年男子自由組手競技模様


                    
       
●力と力の激突となった一般自由組手競技模様

                    
       
●昼食休憩後は指導者による模範演武。先ずは吉田指導員(左)と角田指導員による上地流級組手、段組手。
協会理事会決定により、2015年度から昇段審査の正式科目となります。

                    
       
●次に、藤本師範(左)と杉本准師範によるパンガヰヌーン唐手術及び現代上地流唐手のセーサン比較演武。
パンガヰヌーン唐手術のセーサンは、5年間にわたる上地完文先生の伝記執筆取材過程において、
中国福建省、和歌山、沖縄、兵庫などを訪ね検証、再現された型であり、現在も伊江島でご健在の、
和歌山時代の上地完文先生直弟子の方にもご確認頂きました。温故知新の精神で、今後もオリジナル
の技法として大切に承継してゆきたいと考えます。

                    
       
●少年・個人型試合模様。緊張しながらも一生懸命演武しました。

                    
       
●一般・個人型試合模様。日頃の鍛練成果を自らに問う瞬間です。

                    
       
●一般・団体型試合模様。道場別にチームを組んでの対戦です。

                     
       
●一般・団体型試合模様。今日のために何度も何度も型を合わせてきました。

                     
       
●選手の活躍を労い、東京本部・前川顧問に大会講評を頂きました。

                     
       
●表彰式模様。大会会長より、選手の健闘と栄光を称え賞状、メダルが授与されます。

                     
       
●大会賞状サンプル。小さな子供でも意味が理解できるよう、シンプルな表記としました。

                     
       
●選手、審判、運営委員による記念撮影。来年の首都圏大会に向け、また1年間稽古を積みましょう!

                    
       
●会場を「ゆめかなかん」に移して大会慰労会&昇段祝賀会を開始(17:45)
選手、審判、運営委員、保護者の約40名が出席し、おおいに盛り上がりました。

                    
       
●キッズの皆さんは別室で開催。試合が終われば、この通り道場の枠を超えて
すぐにお友達になれるのが子供の特権です。

                    
       
●沖縄での昇段審査模様と今後の抱負などについて語る合格者の皆さん。
一歩一歩、地道な鍛錬と努力精進こそが武術修行の基本です。

                    
       
●大人の参加選手を代表して試合の感想についてスピーチする横浜港南道場・池田会員。
また来年の大会を目指して鍛錬精進するとの力強い宣言がありました。


[2014.7.13]【東京中野クラブ】    

<昇級審査会レポート>

 7月12日(土)、東京中野クラブでは7月期の定期昇級審査会を開催しました。(審査結果はこちら

                    
       
●1級合格の町田会員

                    
       
●5級合格の大野会員



[2014.6.29][湘南修武館]    

<湘南修武館少年部大会レポート>

 6月28日(土)、湘南修武館では中学生以下の少年会員を対象とした大会を開催しました。大会には57名の選手がエントリー。来る7月20日(日)の首都圏大会に向けた経験作りも兼ね、熱戦が繰り広げられました。
 (湘南修武館ホームページにも関連写真を掲載します)

【栄光の記録=入賞者名】 ( )は所属道場名

◆組手A(小4女子) 優勝:畑中 芽生(藤沢)
◆組手B(小5女子、小4男子) 優勝:白井実幸(茅ヶ崎北) 
◆組手C(小5〜中1男子) 優勝:牧 日向(茅ヶ崎北)、準優勝:川崎晴人(藤沢)、第3位:志賀 優(藤沢)
◆型A(無級、8級) 優勝:大塚崇斗(茅ヶ崎北)、準優勝:上野ほのか(藤沢)、第3位:渡部夢路(藤沢)
敢闘賞:星野銀士(藤沢)
◆型B(7級) 優勝:萩村竜也(藤沢)、準優勝:萩村隼也(藤沢)、第3位:基 璃美(藤沢)
敢闘賞:勝野来唯(藤沢)
◆型C(6級) 優勝:山本壱哉(茅ヶ崎北)、準優勝:竹内渚美(藤沢)、第3位:佐原知樹(逗子)
敢闘賞:牧野稜久(鵠沼)
◆型D(5級、4級) 優勝:畑中芽生(藤沢)、準優勝:山本 航(平塚)、第3位:木下城太郎(藤沢)
敢闘賞:青柳新菜(ライフタウン)
◆型E(3級) 優勝:白井沙幸(茅ヶ崎北)、準優勝:志賀 優(藤沢)
◆型F(1級、準初段) 優勝:浜田康佑(ライフタウン)
審判・役員団 ○大会長:藤本恵祐
○ 大会副会長・監査長:平尾裕子
○大会事務局長:吉田信一
○大会事務局次長:角田仁司
○大会事務局:粟飯原利勝、坂田栄子、渡邊一弘、四ツ谷耕一、平尾桃奈、赤西征揮、福原邦展、松里政貴
○大会審判長:杉本孝宏
○大会副審判長:山本 創
○大会審判員:吉田信一、杉本潤子、角田仁司、大山 登、阿川隆一、大塚祐介、布田直人、白井恵美、古牧 修
○映像記録・:新倉礼仁、新倉美帆

                   
       
●湘南ライフタウン道場・浜田会員による選手宣誓でスタート

                   
       
●準備運動で入念に身体をほぐします

                   
       
●白熱の自由組手試合

                   
       
●個人型試合模様(4級・5級の部)

                   
       
●個人型試合模様(無級、8級の部 最年少選手(5歳)の八田颯介くん)

                   
       
●個人型試合模様(7級の部 兄弟で優勝、準優勝に輝いた萩村選手) 

                   
       
●個人型試合模様(6級の部 横浜港南道場から参加した小林選手) 

                      
       
●個人型試合模様(1級・准初段の部 大会最高得点8.6も飛びだすハイレベルな試合でした) 


                    
       
●審判員の皆さん(本日のために幾度も講習会を経て臨みました)

                    
       
●表彰式模様

                    
       
●記念撮影。7月20日の首都圏大会めがけ、さらに稽古を積みましょう!




[2014.6.27][東京本部]      

<協会オリジナルポロシャツ制作・頒布のお知らせ(会員・保護者限定頒布)>

 東京本部では、協会オリジナルポロシャツの追加制作を行います。注文方法等の詳細は本日配信の東京本部ニュースをご参照ください。 (大会審判員は本ポロシャツがフォーマルウェアとなります) ※注文締切:6月29日(配布は7月中旬予定)

                  
       
●ポロシャツデザイン(ポロシャツ生地は黒のみ)


[2014.6.22][横浜港南道場]   

<交流稽古&昇級審査会レポート>

 横浜港南道場では、毎月1回湘南修武館所属の指導者をお招きして交流稽古を開催しています。6月21日(土)は平塚道場長・山本師範代の当番でした。これからも交流稽古を継続し、技術研鑽と親睦を深めたいと考えています。
 なお、交流稽古の後は定期昇級審査会を開催し、見事8名の会員が昇級を果たしました。(審査結果はこちら
 

                 
       
●交流稽古の後の審査会模様

                 
       
●審査会講評(審査委員=山本師範代)

                  
       
●稽古&昇級審査会後の懇親会模様。審査会や先の沖縄遠征などの話題で盛り上がりました!



[2014.6.16][東京本部]   

<沖縄遠征レポート>

 東京本部では6月13日(金)〜15日(日)に沖縄で開催された総本部春季イベントに9名の有段者会員が参加しました。既に総本部新着情報にもUPされていますが、その他の遠征模様をこちらのコーナーでもご紹介します。
 なお、古武術の稽古模様等はTOPページから古武術インフォメーションをクリックしてご覧ください。

【遠征参加者の声】
阿部一郎
(東京中野クラブ)
※五段合格
 今回は、3段審査前に, 喜納先生の道場にお伺いし喜納先生と奥浜先生ご兄弟に稽古をつけていただいて以来、約8年ぶりの沖縄遠征となりました。
 自分の上地流 修行歴が16年となり、5段という大きな節目に挑戦することなり、多くの先生方の前での、審査は緊張の連続でした。
 首席師範より型についての指導でも、武道であることを念頭に型の稽古をしなさいと、指導を受け、今後も、自分の修行だけでなく、後進にも、上地流唐手を武道としてしっかりと伝承していこうと決意を新たにいたしました。
  沖縄遠征は毎回、唐手修行の原点を再認識させてくれる旅となるので、上地流修行者にとっては必須の事と強く思いました。できる限り沖縄を訪問し、先生方に指導頂く機会を持ちたいと思います。
◆渡邊一弘
(湘南鎌倉道場)
※二段合格
 今回の遠征は大変勉強になり、得るものがたくさんありました。多くのの先生方にお世話になりました。今回二段に昇段することができ喜びもひとしおですが、初心の気持ちを忘れずにこれからも稽古に励みたいと思います。
杉本潤子
(湘南ライフタウン道場)
※四段合格  
沖縄遠征に参加させて頂き、貴重な稽古、セミナーを受けさせて頂きました。多くの方々のお蔭と、感謝いたします。ありがとうございました。また、貴重なご指導を頂き、昇段させて頂きました。頂いたご指導内容を胸に刻み、まだまだ未熟ではございますが段位に見合うように精進させて頂きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
◆吉田信一
(湘南鎌倉道場)
※四段合格  
初めての沖縄本部での審査受験でした。緊張感と一緒に受験した皆様の気迫、真剣さが良い刺激でした。四段という段位をいただきましたが、セミナーで先生方から指導いただきました事を今後の修行に生かし、段位に恥じぬよう精進していきたいと思います。
伊江島訪問では、上地流の歴史に触れる事ができ、大変、実りのある遠征となりました。
◆角田仁司
(東京ベイサイドクラブ)
※四段合格  
一言、実に有意義な遠征でした。朝からこれでもか、と言うほど汗をかき、体をいじめ、疲れきったところで何か一つ身についたような自覚を持てる瞬間を味わうことができました。大先生方の前で緊張し、話に素直に耳を傾け、貪欲に何かを吸収しようという意識を持つ…学生時代の部活を何となく思い出しました。自分の段位に負けないよう修行していく…高良信徳先生のお言葉を今一度胸に刻んで一歩ずつがんばって行く所存です。
◆山本 創
(湘南平塚道場)
※四段合格  
非常に中身の濃い充実した3日間を過ごさせて頂いたこと全ての皆様に感謝致します。 セミナー・昇段審査を通じ、自分の足らなさを痛感しました。 頂いた段位に追いつけるよう、再度一から修行に励みたいと思います。
◆平尾裕子
(湘南藤沢道場)
今回は自分の審査はありませんでしたが、協会の理事として、また東京本部
メンバーとして皆さんの昇段審査のサポートができるようにと参加させていただきました。
審査前の稽古やセミナーでは勉強になることが多く、学ぶことの喜びを感じる時間でした。
早く帰って稽古がしたいという気持ちが生まれ、復習し研究することに次の目標をみつけました。
理事会では来年の協会設立5周年、東京本部20周年行事に向けて、意欲がわきあがる
構想ができたことがうれしい限りです。価値あるものとなるように努力します。
ありがとうございました。

                   
       
●6月13日(金) 那覇空港から宜野湾道場に直行し、
玉代勢先生に型のチェックをして頂きました。

                   
       
●翌日の昇段審査に備え、セーサン分解もチェック頂きました。

                   
       
●玉代勢先生と記念撮影

                   
       
●宜野湾道場から石川研修センターへ移動し、喜納先生を囲んで遅めの夕食&懇親会

                   
       
●6月14日(土)AM 午後の昇段審査に向け、石川道場、普天間道場に分散して稽古です。
(石川道場での小手鍛え稽古)

                    
       
●6月14日(土)AM 午後の昇段審査に向け、普天間道場にて稽古(1)
(普天間道場での約束組手稽古)

                   
       
●6月14日(土)AM 午後の昇段審査に向け、普天間道場にて稽古(2)
(普天間道場にて高良一也先生と記念撮影)

                     
       
●6月14日(土) PM セミナーに参加して高良首席師範にご指導頂きました!

                    
       
緊張の昇段審査模様です(左:杉本潤子指導員、右:山本師範代)

                    
       
●自由組手も激しい攻防が続きました(左:山本師範代、右:上地武徳さん)

                    
       
●審査会事務局を東京本部(平尾本部長代行)と愛知支部(稲垣会員)でお手伝い。

                    
       
●審査会の後は懇親パーティタイム。プロのシェフが腕を振るったデリバリー料理。
何はともあれ食べるべし!

                    
       
●元逗子道場長のヘンリー指導員も、沖縄で元気で修行しています(写真左)

                    
       
●昇段審査合格証書授与(平尾桃奈会員〜二段)

                      
       
●昇段審査合格証書授与(渡邊一弘会員〜二段)

                     
       
●昇段審査合格証書授与(山本 創師範代〜四段) 

                      
       
 ●昇段審査合格証書授与(吉田信一指導員〜四段)

                      
       
  ●昇段審査合格証書授与(角田仁司指導員〜四段)

                      
       
●昇段審査合格証書授与(杉本潤子指導員〜四段) 

                      
       
●昇段審査合格証書授与(阿部師範代〜五段)  

                      
       
●パーティ後に昇段祝賀の二次会へ突入。意見交換は延々と続きました・・・

                      
       
●6月15日(日) 3日間お世話になった石川研修センター(うるま市)

                      
       
●伊江島・上地流歴史探訪チームが研修センターを出発!

                     
       
●本部港からいざ伊江島へ!

                      
       
●伊江島道場跡地にて、和歌山時代からの上地完文先生直弟子、S・Kさん(兄)
にお会いし、上地流の歴史について勉強しました。伝記にもサインをして頂き、
修行者として生涯の宝物になりました! 御年90歳。まだまだお元気です!

                       
       
●インタビューが進むに連れて、思わず掴み寄せと同時に小拳突きの動作が・・・。
上地完文先生の伝記にもご紹介した通り、和歌山と伊江島の上地流空手術
研究所でサンチン、セーサン、小手鍛え等を修得。サンセールー(サンダールイ)は
完文先生の演武を幾度も見たものの、動きが速過ぎて理解できなかったとか。
今回もたくさんの貴重なお話をお聞かせ頂き、本当にありがとうございました。



[2014.6.1][東京本部]   

<昇段級審査会レポート>

 6月1日(日)、「ゆめかなかん」において東京本部春季昇段審査会を開催しました。審査には9名の会員が挑戦しました。
(審査結果はこちら
 また合わせて首都圏大会に向けた審判員講習会と湘南修武館合同昇級審査会(3級以上)も開催しました。

                   
       
●補助運動審査模様(少年クラス、1級、准初段受験会員)

                   
       
●補助運動審査模様(一般クラス・初段、二段受験会員)

                   
       
●サンチン審査模様(一般クラス会員)

                   
       
●小手鍛え審査模様(二段、三段受験会員)

                    
       
●昇段審査委員の皆さん

                    
       
●約束組手審査模様(一般クラス会員)

                    
       
●完周分解審査模様

                    
       
●セーサン型審査模様(少年クラス会員)

                    
       
●セーサン分解審査模様(一般クラス会員)

                    
       
●自由組手審査模様(少年クラス会員〜審判講習を兼ねて)

                    
       
●自由組手審査模様(一般クラス会員)

                    
       
●筆記試験模様(初段受験者)

                    
       
●審査委員講評模様

                      
       
●審査委員、受験者で記念撮影






↑トップへ戻る
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。 
Copyright(C) 2002-2014 Okinawa Uechi-Ryu Karate-Do Association All Rights Reserved.